大学マネジメントバックナンバー販売
下記の項目にご記入ください。確認の返信メールが届きます。
郵便番号
必須
半角で入力してください
例)102-0074
ご送付先(勤務先の場合には、部署名までご記入ください)
必須
全角で入力してください
例)東京都千代田区九段南4-6-1-203 大学マネジメント研究会 調達課
ご氏名
必須
例)山田 太郎
電話番号
必須
半角で入力してください
例)03-3230-8767
E-mailアドレス
必須
例)sample@sample.com
請求書のお宛名をご指定される場合はご記入ください
特に指定のない場合は、上記ご氏名で発行いたします。
見積書・納品書が必要な方はこちらにチェックしてください
見積書
納品書
その他、発送に関するご指定があればお書きください
以下、ご購入希望号にチェックをお願いします。
ご購入希望号にチェックを入れてください
以下からお選びください(表示のないものは完売です)。複数選択可。
2015.4月号 国際交流における危機管理
2015.5月号 大学グローバル政策の行方…G30、SGUによって大学は変わるか?
2015.6月号 ICT/クラウドと大学改革
2015.7月号 教学改革を先導する組織とは?
2015.9月号 高専の役割と新たな高等教育機関
2015.10月号 なぜ、大学は変われないか?
2015.11月号 高等教育の規模縮小の可能性
2015.12月号 学長、副学長をいかに養成するか
2016.1月号 大学広報の意味を問い直す
2016.2月号 学生データに基づく創造的IRの試み
2016.3月号 同窓会の帰属意識を持続可能とする取組と個人情報保護
2016.4月号 台湾大学訪問調査 報告
2016.5月号 大学図書館から大学が変わる
2016.6月号 企業、 専門学校、 大学生協、 NPOとの連携が大学を強くする
2016.7月号 大学のガバナンス改革の行方〜学長選考を中心に〜
2016.8月号 社会人の学び直し・・・現状、課題と展望
2016.9月号 SGUの現状と課題
2016.10月号 奨学金と授業料政策
2016.11月号 大学のマネジメント人材をいかに養成するか?
2016.12月号 高大接続について
2017.1月号 大学同窓会の活性化について
2017.2月号 躍進する東南アジアの大学 SGP・MYS・VNMを中心に
2017.3月号 地方小規模私立大学の振興
2017.4月号 大学職員が拓く教育マネジメント
2017.5月号 今、フランスの高等教育は?
2017.6月号 大学教員の基本的能力とは何か…大学教員の資格を考える
2017.7月号 高等教育政策の行方
2017.8月号 近未来の高等教育巨大市場:インドネシアの高等教育
2017.10月号 高大接続改革
2017.11月号 大学のパートナーとしての大学生協の役割を考える
2017.12月号 AI・ICTと大学
2018.2月号 大学ランキングを考える
2018.3月号 「高等教育の無償化」を考える
2018.4月号 高等教育の将来像を考える―M&A,統廃合を中心に―
2018.5月号 法人化後15年、国立大学改革の現状と課題
2018.6月号 大学の部局マネジメントを考える
2018.7月号 高等教育に関する『俗論』を排す
2018.8月号 大学業務の効率化
2018.9月号 英仏大学訪問調査報告
2018.10月号 地方創生と大学
2018.12月号 大学の情報公開
2019.1月号 大学の再編・統合
2019.2月号 国立大学の現状と課題
2019.3月号 国立大学の現状と課題U
2019.5月号 改革志向型職員研修プログラム報告
2019.7月号 就活の新たな形
2019.8月号 誰が大学改革を行うのか
2019.9月号 誰が大学改革を行うのかU
2019.10月号 法人・事務局長の役割再考
2019.12月号 私立大学のガバナンス改革を考える
2020.1月号 新春に架ける大学改革の夢
2020.2月号 改革志向型職員研修プログラムから見た大学改革の課題
2020.3月号 AI活用ができる人材育成に必要な大学変革と役割
2020.5月号 新型コロナ感染への大学の対応
2020.7月号 教学マネジメント指針を検証する
2020.8月号 教職協働の最前線〜大学のミッションの実現に向けて〜
2020.9月号 withコロナの大学マネジメント
2020.10月号 コロナ禍における国際交流の現状と展望
2020.11月号 コロナ禍を活かす大学改革
2020.12月号 コロナ禍を活かす大学改革U
2021.1月号 2021年高等教育政策の展望
2021.2月号 2021年高等教育政策の展望U
2021.3月号 通信制が開く教育の未来
2021.4月号 今あらためて教学マネジメントの実質化と質保証を考える
2021.5月号 教育の未来を先行する
2021.6月号 実務家教員のFDと養成の動き
2021.7月号 大学におけるダイバーシティ経営の取組み
2021.8月号 地方国立大学の挑戦
2021.10月号 学修成果の可視化
2021.11月号 大学研究を支援する
2021.12月号 2021年の回顧と2022年の高等教育展望
2022.1月号 2021年の回顧と2022年の高等教育展望U、渦中の大学ガバナンス
2022.2月号 DXが開く大学の未来、渦中の大学ガバナンス・補論
2022.3月号 Withコロナで変わる学生寮の新たな可能性
2022.4月号 コロナ後を見据えた法人・大学の意思決定の効率化と迅速化に向けての展望
2022.5月号 研究力強化と大学改革
2022.6月号 大学のダイバーシティ経営
2022.7月号 中長期視点から大学のガバナンスを考える
2022.8月号 学長、理事長在任時を振り返って
2022.9月号 DXで大学が変わる
2022.10月号 withコロナの国際交流の方向性
2022.11月号 10兆円ファンドで大学の地図はどう変わるのか
2022.12月号 大学と学生エンゲージメント
2023.1月号 英国大学訪問調査
2023.2月号 英国大学訪問調査U
2023.3月号 文章力をいかにして底上げするか
2015.3月号以前の号をご希望の場合はこちらにご記入ください。在庫確認の上、数日以内に折り返しご連絡致します。